【内容改訂】第13回かわごえ環境フォーラム 環境活動報告集への投稿・発表者募集(12月19日投稿・発表申込、レポート投稿期限)
-----
投稿・発表申込期限を12月19日まで延長しました。レポート投稿といっしょに「投稿・発表申込書」をお送りください。その他、変更部分をアンダーラインで示しています。
-----
要項は、PDFでも配布していますのでご覧ください。
レポートのテンプレート(Word形式)はこちらから入手できます。これまでに使用したものでもけっこうです。
第13回 かわごえ環境フォーラム
環境活動報告集への投稿・発表者募集
2015年2月21日(土曜日)東洋大学川越キャンパスで開催予定
投稿・発表申込期限 2014年12月19日(金曜日)2014年11月20日(木曜日)
レポート投稿期限 2014年12月19日(金曜日)
「第13回 かわごえ環境フォーラム」を開催します。この行事によって、各々の環境活動と役割を相互に理解し、川越市の望ましい環境像実現のための取組がいっそう活発になることを期待します。開催にあたって、環境活動をされている個人・団体からの環境活動報告を広く募集します。個人・団体の年間の活動報告を冊子に集積して情報共有を図ります。みなさまの積極的な応募をお待ちしています。
- 開催日時: 2015年2月21日(土曜日)9:30〜19:00
- 開催場所: 東洋大学川越キャンパス 学生ホール食堂棟 1階学生食堂(川越市鯨井2100、東武東上線鶴ヶ島駅から徒歩15分)
- 予定されている行事:
- 午前
- 環境活動報告会・ポスター展示
- 午後
- ワークショップ(基調講演、ワールドカフェ)
- 夜
- 交流会
- 午前
発表・展示の応募要項
1.まず「投稿・発表申込書」を送ってください(12月19日締切)
■投稿及び発表資格
川越市内在住、在勤の個人及び川越市で活動をしている事業者、民間団体、行政。また、これらに該当しない個人、民間団体、事業者、行政において、川越市に関する活動、調査、研究報告ができる者。かわごえ環境ネットの会員・非会員問わず応募できます。
■投稿できる内容
川越市の環境に関する計画、活動、調査、研究、提案や、環境に配慮した製品、サービスの紹介など、「第二次川越市環境基本計画」に示された事項に関係する内容とします。詳細は4ページ目の「第二次川越市環境基本計画の概要と環境活動報告のテーマ例」をご覧ください。ただし、公序良俗に反するものや特定の相手を非難するものは投稿できません。
■「かわごえ環境活動報告集」への投稿件数・掲載料
個人、団体とも何件でも投稿できます。掲載料は無料です。
■「かわごえ環境フォーラム」における発表件数
発表は最大で12件程度です。
申込多数の場合は、当行事の実行委員会にて調整させていただくことがあります。
■申込方法と期限
2014年12月19日(金曜日)までに、「投稿・発表申込書」(E-mailの場合は同様の内容であれば書式自由、このページの最下部に項目と申込書の画像を掲載しています。)に必要事項を記入の上、かわごえ環境ネット事務局に直接、郵送、Fax、E-mailのいずれかの方法で申し込みください。
2.発表者はレポートを投稿してください(12月19日締切)
■原稿(Word形式のテンプレートを「かわごえ環境フォーラム」ホームページに掲載)
枚数:A4サイズで4枚以内にまとめてください。
余白:上下左右20mm以上とってください。
体裁:自由です。すでに他の目的で作成した原稿を使用してもけっこうです。ただし、レポートのタイトルと投稿者の氏名・所属または団体名を必ず記入してください。文字だけでなく図表や写真も入れられますが、印刷は白黒となります。また、小さい文字、図表、写真はつぶれてしまうこともありますので注意してください。印刷・製本:原稿をそのまま版下原稿として印刷し、『かわごえ環境活動報告集』として製本します。
■投稿方法と期限
2014年12月19日(金)までに、版下となる原稿をかわごえ環境ネット事務局までE-mail(WordまたはPDF形式)又は郵送、あるいは窓口に直接提出してください。なお、パソコンで原稿を作成している人は、写真の印刷精度を確保するため、電子データでの提出をお願いします。
3. フォーラム当日の発表・ポスター展示について(2月21日)
■展示方法及び発表方法
「かわごえ環境活動報告集」に投稿した内容にしたがって、スライドなどを用いて発表していただきます。また、情報・資料コーナー前にポスターの展示ができます。
■発表順序及び発表時間
発表順序は主催者で決定させていただきます。なお、時間は午前(9:45〜12:00)で12件発表がある場合、1件あたり10分程度となります。具体的なプログラムは2月上旬までにおしらせします。また、かわごえ環境ネットホームページにも掲載します。
■発表・ポスター展示方法
PCで作成したスライドをプロジェクタで投影して発表していただきます。PCは会場に備え付けのものを使えます。データをUSBメモリなどでお持ちいただきます。ポスターの展示は当日8:00からできます。撤去は当日の昼休み以降から19:00までに各自でお願いします。
4.その他
■発表・ポスター展示に際しての注意
「かわごえ環境フォーラム」において発表・展示を行うには、投稿・発表申込書による申し込みとともに、原則として「かわごえ環境活動報告集」へのレポートの提出をお願いします。
■費用
環境活動・調査・研究等にかかる費用、及びレポート作成・発表等にかかる費用は、すべて報告者の負担でお願いします。
■申込・提出・問い合わせ先
かわごえ環境ネット事務局
〒350-8601 埼玉県川越市元町1-3-1 川越市 環境部 環境政策課 環境推進担当
Tel.049-224-5866(直通), Fax.049-225-9800
E-mail: 13thforum@kawagoekankyo.net(期間限定の本行事専用アドレス、@は半角に変換してください)
投稿・発表申込書の内容
(PDFファイルに用紙がありますが、メールで事務局にこれらの内容をお送りいただいてもけっこうです)
- タイトル
- 氏名及び所属
- 発表者:
- 連名者:
- 報告内容の概要
- 発表方法(展示・発表者は原則としてレポート投稿をお願いしています)
- □レポート投稿のみ □レポート投稿・発表・ポスター展示のすべて □レポート投稿・発表 □レポート投稿のみ
- 申込者(自宅・勤務先←当てはまる方を残す):
- 連絡先 〒
- 電話:
- Fax:
- E-mail:
- その他連絡事項
