花だよりの最近のブログ記事

 唐突に始まりましたが,昨年との比較を記録に残すために東洋大学川越キャンパスと周辺の花だよりをおしらせします。
 今日昼ごろの吉田公園のソメイヨシノです。昨日の暴風雨を経て少しずつ咲いてきましたが,だいたい昨年と同様で1部咲きになるかどうかという状況です。
 今日はほどほどに暖かいので,もう少し咲くことでしょうが,見ごろはもう少し先になりそうな気候です。
SDIM1246s.jpg
 川越キャンパスのソメイヨシノは若干咲くのが早く,この木は昨年も早めに咲いていますが,昨年より若干遅めの開花状況になっています。
SDIM1252s.jpg
 昨年の4月4日の開花状況は,http://kawagoekankyo.net/member/000972.htmlをご覧ください。
 今はユキヤナギが満開の時期。
SDIM1250s.jpg
 そうしますと,ソメイヨシノの満開はもう少し先になります。例年,ウワミズザクラの花見をしていますが,今年は授業もあるので4月30日(月)の振替休日にでも行いたいと思います。

 桜吹雪の川越キャンパス。ヤマザクラも咲いています。次はウワミズザクラの番。今年は東洋大学南側のウワミズザクラもたくさんつぼみをつけているので、交差点で停まった方は4月下旬に白いブラシ状の花を楽しんでください。

東洋大学南側交差点のウワミズザクラ(水銀灯奥の明るい緑の葉をつけている木)
SDIM0473s.jpg

近づくとつぼみがたくさんついていることがわかります。
SDIM0474c.jpg

 日付が前後しますが大越記念庭園の写真をお届けします。

 アンズ(杏)の花はそろそろ散り際。今日(4月7日)はかなり散っていました。
SDIM0425s.jpg

 昨日、今日と冷え込んで、ソメイヨシノの開花も足踏み状態です。ここのところ開花が早かったので、満開は春学期は始まってから(4月8日以降)になりそうです。

 吉田公園のソメイヨシノもまだ1分咲きといったところです。
SDIM0415s.jpg

 川越キャンパスのソメイヨシノ。この木は少し先行して開花しています。全体としては3分咲きといったところです。
SDIM0418s.jpg

3月31日と対比できる写真です。ちらほら咲いています。
SDIM0419s.jpg

 今日から記事を投稿するとTwitterのかわごえ環境ネットアカウント(@kawagoekankyo)がタイトルと短縮URLをツイートします。また、ハッシュタグ(#kawagoekankyonet)を付加しています。Twitterユーザーの方々はハッシュタグを付加して情報共有しましょう。
 Twitterからお越しいただいた方、かわごえ環境ネットの仲間になりませんか?
 詳しくは、入会案内をご覧ください。

 吉田公園のソメイヨシノ(奥はハクモクレン)が開花しました(写真上)。川越キャンパス内でも昨日の夕方からちらほらと開花しています。昨年は、4月2日の時点で写真下のように咲いていましたので、遅めの開花になります。昨年は4月はとても寒く、ウワミズザクラの開花はかなり遅くなりましたが、今年はどうなるでしょうか。

2011年4月1日09:04
SDIM0406s.jpg

2010年4月2日08:08
DSC00801s.JPG

いつの間にかごぶさたしていましたが、春の訪れとともに久々に花だよりを書いてみます。クリックすると画像が拡大します。

4月25日(月)16:30-18:00に「ウワミズザクラの花見」川越キャンパスエコツアーを開催する予定です。ぜひお越しください。

 しばらくご無沙汰していました。写真は撮っているのですが、なかなかブログを各時間は確保できずに半月が経過しました。梅雨入り前に構内で咲いている花、咲こうとしている花を紹介します。

inutsuge20100610.jpg
 冬になると実をつけているイヌツゲ。いつ花が咲いているのかいままで気づかなかったのですが、今時が花の時期です。庭木としてよく植えられている木ですが、とても小さな白い花を咲かせるのですね。このような目立たない花にも虫は寄ってきます。

 この日は小学生らしき集団が大越記念庭園を訪れていました。近隣に豊かな林がある環境は、子供にとってもよいですね。広報川越5月25日号に掲載されている市民の森第1号も隣接していますので、管理された雑木林を子どもたちが楽しむことができます。私が子どものころ(1980年ごろの鴻巣)でも、やぶになっているところばかりで、このような環境は近隣にはありませんでした。今ではそんな場所も開発されて駐車場などになってしまっています。

suikazura20100521.jpg
 キンギンカ(金銀花)とも呼ばれるスイカズラ。つる性の幼木をたくさん見かけるのですが、毎年刈られてしまうため成長する姿はなかなか見られません。その中で、アケビとほぼ同じ場所で見つけたスイカズラは、まもなく花が咲こうとしていてとても貴重に見えます。草刈りをしにくいところでうまく育ちますが、つる切りをされてしまう可能性もあり、果たして今後もこの姿が見られるかどうかは微妙ですね。

 季節の移ろいはとても早くて、いつの間にかつぼみをつけていたり実をつけていたりして驚かされます。5000人以上が在籍するキャンパスではありますが、これだけひんぱんに観察している私でさえ12年間気づかないことも多かったので、こうして写真に掲載している植物の変化もほとんど目に止まらないと思います。今回は、校舎周辺に植えられている庭木を中心とした最近の変化の様子です。

irohamomiji20100522.jpg
イロハモミジも紅葉のときはみんな見ていると思うのですが、花や実を見ることはあまりないはず。今どき実がなるのですね。翼がついたような実になっていて、風で飛べるようになっているのでしょう。花も実も赤くなっていて、秋だけでなく春も初夏も色が楽しめます。なお、実がついていないイロハモミジも多くあります。これは学生ホール食堂棟前のイロハモミジです。

egonoki20100521.JPG
ついこの間まで暖房をつけていたのに、今日は冷房を入れるような暑さですね。目立たない花が多い雑木林の樹木の中で、エゴノキはひときわ目立ちます。東洋大学では東門(名細中学校向かいの車が入れる門)の前にエゴノキがありますので、お近くを通った方はぜひご覧ください。写真は、今朝の様子です。

Twitter

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.35-ja

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち花だよりカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは管理者からです。

次のカテゴリは虫の話です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。